2014年05月31日
今日のことば

今だからわかることばです。
「この出来事の中にきっと自分を助けてくれる意味がある」
と思い続けることが大事
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
鈴木秀子(文学博士)
※月刊誌『致知』2014年5月号
2014年05月30日
今から、これから・・・・

先日放送された
『涙はそのままに 悲しみの後を生きる』の番組を見たという方たちから連絡を頂きました。
ありがとうございました。
そして、こうして出逢えたこと
繋がりができたことに
感謝しています。
流れる涙は大切な大切な涙です。
その人への愛の深さだと思います。
涙がでないくらい、
悲しみが深い時もあるかもしれません。
それもまた大切なひとを愛するがゆえの
ものではないかと思います。
怒りも憎しみも後悔・・・・・・・
沸き起こるすべての感情
すべて大切なものだと思っています。
そんなお一人おひとりとのカンケイヲ大事にしながら
今まで通り歩んで行こうと思っています。
安心できる居場所と
安心できる仲間たちと
ともに
2014年05月29日
生きるって☆〃〃

生きているということ
生きていくということ
当たり前を生きていくことが
できているということは
実はとっても幸せなことかもしれません。
当たり前に慣れすぎると
本当の幸せには気づきにくくなるのかもしれません。
そんなことを思いました。

2014年05月25日
これからの歩みのために

東日本代震災後、
年に二回は東北の友人たちに
会いに行っています。
みんなの顔が見たくて、
お顔を見るだけでなぜかほっとします。
私が元気をもらえるのかもしれません。
でも、しらないところで、
気づかないうちに
ふと漏らした言葉や態度で
そこに集ってくださった方々を
深く傷つけてしまっていることもある
ということを
私達を信頼してくれている友人が
伝えてくださいました。
本当にありがたいことです。
自分自身を見つめる機会を頂きました。
これからの歩みのために
自分の中にある傲りを見つめ
謙虚に低くして歩んで行きたいと思っています。
日本にはいいことわざがありますね。
『実るほど頭を垂れる稲穂かな』
2014年05月11日
もうひとつの誕生日

娘が亡くなって、19年。
娘の命日は
私のもうひとつの誕生日かもしれません。
自分の人生を生きなおすことが始まった日。
私の二つ目の誕生日。
二十歳になるまでに
今までの歩みを振り返りながら、
次の歩みを考えていきたいと思います。
2014年05月10日
一日の終わりに

少し風が強い日でしたが、
お天気に恵まれ
たんぽぽの会も無事終わりました。
心が揺れているのに
普通にしていることには
努力がいります。
でも今日はありのままに
していることができました。
素直な気持ちをそのまま出すことができ、
それをそのまま受け止めてくれる人が
いてくれることに感謝しています。
県外からお越し頂いた皆様にも感謝いたします。
また、お目にかかれることを
楽しみにしています。
2014年05月06日
あなたはただ あなたでいれば それでいい

【あなたはただ あなたでいれば それでいい】
あなたが産声をあげた時、
ただ泣くことしかできなくとも
何も持っていなくとも
存在そのままで価値がありました。
なのに人はいつからか、
誰かと比べたり、誰かを羨んだり、
満たされない何かを感じ始めます。
毎朝鏡の前で、ありのままの自分と
向き合っているのに、気づけば人の物差しで
自分をはかってしまう。
あなたの価値はあなた自身。
産声をあげたあの時から変わらずに、
ずっと輝き続けています。
だから素直に自分の強さも、弱さも、
受け入れてみて下さい。
ありのままでいられる所に
本当の幸せはあるのです。
軽井沢高原教会
http://www.karuizawachurch.org/#about-top
2014年05月06日
こどもの日

ゴールデンウィークも最終日。
痛ましい事故もあり、複雑な気持ちです。
こどものがいないことに
気づかされる日でもありますね。
色々な想いが
浮かんでは消えるゴールデンウィークです。
先日、ふらっと行った軽井沢の教会。
牧師さんが静かに想いを
受け止めてくださいました。
感謝、感謝です。


2014年05月06日
こどもの日

ゴールデンウィークも最終日。
痛ましい事故もあり、複雑な気持ちです。
こどものがいないことに
気づかされる日でもありますね。
色々な想いが
浮かんでは消えるゴールデンウィークです。
先日、ふらっと行った軽井沢の教会。
牧師さんが静かに想いを
受け止めてくださいました。
感謝、感謝です。

