2016年01月27日
第58回たんぽぽの会

年始早々起こったスキーバス事故、そして西日本の大雪。
突然色々なことがおきています。
ただただ心静かに過ごせる日が来ることを祈るばかりです。
この極寒の寒さの中で耐え忍ぶ日々も
次に訪れる春の暖かさを感じるためなのかもしれません。
寒さに凍える日は、草木はしっかりと地に根を張ります。
来るべき春にきれいな花を咲かせるために・・・・・・
第58回たんぽぽの会を行います。
いつもなら第2土曜日ですが、こちらの都合で一週はやめさせていただきます。
今回は寒中ということもあり、産着つくりはいたしません。
ご計画を立てて、都合をつけていた方々には本当に申し訳ありません。
産着つくりに関しては今後も続けていくつもりですが、
詳細は来年度の計画としてご報告いたします。
☆第58回たんぽぽの会開催のお知らせ☆彡
日時:2016年2月6日(土) 10:00~
場所:松本短期大学 看護学科共同研究室
内容:お話会
参加費:500円
天候がどうなるかわかりませんので、くれぐれもお気をつけてお越しください。
大雪の場合は中止することもあります。
2016年01月19日
雪道にて

昨日の大雪から今朝は心配で
朝早くに家を出ました。
道路はきれいに除雪されていました。
誰かがやってくれていたのですね。
雪の日の朝、道路がきれいに除雪されていることは
担ってくれている人がいるのだと思います。
もちろんそれは委託された業者かもしれません。
そしてお仕事かもしれません。
きれいに除雪された道路を通って
当たり前にしてくれたことかもしれませんが
きっちり除雪された雪道を通ってとてもありがたく思いました。
当たり前の日常が遅れていることに感謝して生きていきたいと思いました。
見えないところで一生懸命働いてくれている方々おひとりいひとりに感謝します。
2016年01月14日
ありのままに

寒中お見舞い申し上げます。
昨年は雪がたくさん積もっていたのに・・・・・・
季節もその年年で表情が変わりますね。
そして、それを感じる私の心も見え方を変えているのかもしれません。
ありのままに生きていきたいですね。
・・・♪♪♪♪
心に届いた優しい言葉
思いで中の特別な場所
流れるときに負けない思い
今日という風を感じて今を生きていく
そんなことを何よりも大切にう思えるのは
今だから見える景色がある
今だから聴こえる言葉がある
そんなことが何よりも大切に思えるのは
信じるべきものがあるから
そして君がいるから
♪♪♪♪♪
小田和正
今のこと
♪♪♪♪♪
2016年01月09日
たんぽぽの会終わりました

死産流産新生児死で赤ちゃんを亡くした
ご家族のたんぽぽの会終わりました。
まだまだ手探り状態ですが、
一回一回の出逢いを大切にして
やって行けたらと思います。
お一人お一人の歩みがまた始まりました。
来年もこの時期に
第4回を開く予定にしています。
ご参加頂きました皆様、また託児にご協力頂いたお母さま方に心から感謝いたします。
定例のたんぽぽの会は2月第2土曜日。
午後からを予定しておりましたが
諸事情により午前10時からになります。
またお便り、blogなどでお知らせいたします。
2016年01月03日
今年も続けます

お空の子どもたちにできることを
今年も続けて行きたいと思います。
お空の子どもたちも私達のことを
いつも想っているんだと思います。
子どもたちに会える日まで
生き抜くことが
私達の使命かなと思っています。
生きていることすら辛いこともありますね。
そんな気持ちも分かち合いながら
産着作りができればと思います。
またブログにて日程などお知らせしていきます。
2016年01月03日
一年の始まりに

暖かなお正月の信州です。
今年も始まりました。
喪失から21年目に突入。
たんぽぽの会は2001年6月からはじまり
丸15年に入ります。
皆さんに支えられて
そして亡くなった子どもたちの繋がりから
ここまで歩んでくることができました。
娘が元気に生きていたら
関わらなかった繋がりです。
そして気づくことのかなったたくさんの想いです。
安心して身をおける居場所、
心の拠り所として
これからも細く長く続けて行くことができればと思います。
産着作りも少しずつ。
これもお母さんたちが集える場になればと
思っています。