2012年11月01日

目を向けてみませんか?「子どもたちのグリーフ(悲嘆)」

目を向けてみませんか?「子どもたちのグリーフ(悲嘆)」


誰にも避けられない死・死別。そのことについて語ることは大人でもたやすいことではありません。
では、子どもはどうでしょう?
日本では、大人たちは子どもに死について隠しがちです。
今回、オーストラリアから第6回東アジアグリーフケアセミナー(下関市)のために来日される
グリーフカウンセラーの方をお招きして、大切な人を亡くした子どもたちのグリーフ(悲嘆)とグリーフケアについて
皆さんとともに学びたいと思います。


日時:2012年11月27日(火) 18:00~21:00

講師:Suzette Misrachi(スゼッテ・ミスラッチ)さん
     (グリーフカウンセラー・オーストラリア在住)

通訳:山崎浩司さん(信州大学医学部保健学科准教授)

場所:曹洞宗 東昌寺(松本駅アルプス口から徒歩5分)
         松本市白板1-1-2  0263-32-1494
対象:子どものグリーフ(悲嘆)にを一緒に学びたい方、関心のある方、子どもをその家族にかかわる方、支援にあたる人
    ご家族など

定員:25名

参加費:1000円(資料・軽食代含む)

もし込み方法:EmailまたはFaxで「子どものグリーフ」と明記の上、お名前、ご住所、お電話番号、ご所属、ご職業を               お書きの上お送りください。

アクセス地図:
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%B8%82%E7%99%BD%E6%9D%BF1-1-2&lat=36.2335682&lon=137.9626394&ei=utf-8&datum=wgs&lnm=%E6%9D%B1%E6%98%8C%E5%AF%BA&idx=33&v=2&sc=3&uid=27efebd1ebfa95b488c7383ff762c35163909c0a&fa=ids#

申し込み、問い合わせ先:
 東アジアグリーフケアセミナー長野事務局、子どもを亡くした親の会「たんぽぽの会」代表 山下恵子
   
   FaX:0263-58-3643
   Email:yamakei@anc-tv.ne.jp

なお、この企画は東アジアグリーフケアセミナーおよび長野検看護大学小児看護学講座竹内幸江先生の
  科学研究費助成の協力で行われます。

目を向けてみませんか?「子どもたちのグリーフ(悲嘆)」
会場写真:東昌寺本堂


          

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント)の記事画像
あなたとともに   ハートフルコンサート
第9回いのちを見つめるパネル展
たんぽぽの会のブース出します(^^)v
いのちを問う ~再び~
いのちを問う
メメントモリ・新春エバリーコンサート
同じカテゴリー(イベント)の記事
 あなたとともに ハートフルコンサート (2014-01-25 03:55)
 第9回いのちを見つめるパネル展 (2013-11-28 19:29)
 たんぽぽの会のブース出します(^^)v (2013-09-22 21:02)
 いのちを問う ~再び~ (2013-03-02 13:23)
 いのちを問う (2013-02-16 17:33)
 メメントモリ・新春エバリーコンサート (2013-01-23 10:11)

Posted by わたげ at 20:41│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。