2013年07月12日
第48回 たんぽぽの会

梅雨が明け、猛暑の夏がやってきました。
信州も朝晩は過ごしやすいですが、
日中はかなりの暑さが続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
7月の初めから、少し東北を回る機会があり行ってまいりました。
石巻から気仙沼、帰りは南三陸町などの沿岸部を通って帰ってきました。
石巻では、多くの子ども達が犠牲になった大川小学校へ向かい
手を合わせてきました。
いろいろな想いが涙と共にこみ上げてきました。
あの雪の中、寒い校庭でどんな思いで居たのだろうか?
ご家族の思いはどうだったのだろうか?
先生達は何を思い考えていたのだろうか?
まだ行方不明の子どもたちはどうしているのだろうか?
残された家族はどんな思いで日々を送っているのだろうか・・・・・
子どもをも亡くした親として、いたたまれない気持ちでした。
でも、人間は無力なものでどうすることもできないということにも
気がつかされました。
ただただ想いを馳せて祈るのみです。
そんな中から始まった東北でした。
ご遺族の支援の会にも参加させてもらいました。
そこで「tomoshibi project」
「忘れないをカタチに」毎月11日、みんなで一緒にキャンドルに明かりを灯そう!
の方に出会いました。
東北の皆さんと大切な方をを津波で亡くされた方、家や財産、思い出、ふるさとをなくした皆様に
想いを寄せつつ、自分自身の悲しみや苦しみと向き合いながら会をしようと思います。
会の開催は一日前の8月10日ですが、手作りキャンドルを作り
想いを語り、夕暮れに松本城でキャンドルを灯したいと思っています。
できればこの活動を、たんぽぽの会と一緒に定期的に長野でもできたらと思っています。
第48回 子どもを亡くした親の会 【たんぽぽの会】
日時:2013年8月10日(土) 13:30~ 夕暮れまで
場所:松本市市民活動サポートセンター会議室
松本市大手3-8-13 0263-88-2988
内容:*粘土のように手でこねてオリジナルキャンドルを作るワーク
*想いを語る会(お話会)
*お食事(各自で準備か、もしくは目の前のコンビニに買出しします)
*夕暮れになったら、松本城でキャンドルを灯して、大切な人たちや東北の方々のに
心を合わせつつ、祈りの会(松本城の広場)
参加費用:1500円(キャンドルホルダー代)希望者のみ
・・・気仙沼のお母さん達が作っています♪
てこねキャンドル代(500円)はたんぽぽの会で負担します。
その他:キャンドル作りは粘土感覚ですので、お子さんの参加も可能です。
残されたきょうだいたちもきっと想いがあると思います。
親子で楽しく作業できたらいいですね。
託児もあります(看護学生ですので、専門職ではありません)
夕方になりますので、お話会までの参加でも、
キャンドルつくりまでの参加でもかまいません。
【お願い】
準備の関係上、参加希望の方は、お名前・連絡先、お子様の参加の有無、お子さんの年齢、人数、
キャンドルホルダー購入希望の有無と購入希望数を7月25日(木)までに
山下までFAX0263-58-3643でご連絡ください。
その他のお問い合わせ:090-7428-1587 メール:torazo-ryo.0816@docomo.ne.jp
ともしびプロジェクトについては、ホームページを御覧ください。
http://tomoshibi311.com/
第96回たんぽぽの会のお知らせ
第96回たんぽぽの会のお知らせ
第15回事故などで突然お子さんを亡くされた方のたんぽぽの会の開催のお知らせ
第86回たんぽぽの会お話し会
第13回事故でお子様を亡くされた方のたんぽぽの会
第80回たんぽぽの会のお知らせ
第96回たんぽぽの会のお知らせ
第15回事故などで突然お子さんを亡くされた方のたんぽぽの会の開催のお知らせ
第86回たんぽぽの会お話し会
第13回事故でお子様を亡くされた方のたんぽぽの会
第80回たんぽぽの会のお知らせ
Posted by わたげ at 09:32│Comments(0)
│お知らせ