2010年11月27日
お菜洗い
小さな幸せを見つけることができたのも
今日の穏やかなお天気とお菜洗いのお陰です。
20㎏の野沢菜を洗いました。
夏は田んぼのために使われる堰で、大まかな汚れを落とし
後は水道で水洗い。
約5㎏の束の野沢菜
その一時間後には、樽に漬け込みました。
一度には全部漬けきれないので、
一晩置いて、また野沢菜を追加します。
あちこち痛いなんて言ってられない状況ですね。
お陰で見つけた小さな幸せもあったので・・・・・
さっきのたんぽぽのわたげは、もうすべて旅立っていました。
今日の穏やかなお天気とお菜洗いのお陰です。
20㎏の野沢菜を洗いました。
夏は田んぼのために使われる堰で、大まかな汚れを落とし
後は水道で水洗い。

その一時間後には、樽に漬け込みました。
一度には全部漬けきれないので、
一晩置いて、また野沢菜を追加します。
あちこち痛いなんて言ってられない状況ですね。
お陰で見つけた小さな幸せもあったので・・・・・
さっきのたんぽぽのわたげは、もうすべて旅立っていました。
Posted by わたげ at
21:00
│Comments(0)
2010年11月27日
初冬のたんぽぽ
暖かな穏やかな小春日和の一日でしたね。
『ゆっくり ゆっくり 歩いていると
どんなものでも目にとまる。
ふと見慣れたものが
光 放って こころ うつ時は
ひとつの幸せをみつけたのだ
ひとつの真実をみつけたのだ
その日は尊い』
この間の瑞松寺の副住職さんの教えてくれた詩のような幸せを見つけました。

初冬に咲いたたんぽぽとわたげをつけてまさにどこかに旅立とうとしているわたげです。
葉っぱ赤く色づいてました。
苦しみの中にも幸せを見つけることができた瞬間でした。
『ゆっくり ゆっくり 歩いていると
どんなものでも目にとまる。
ふと見慣れたものが
光 放って こころ うつ時は
ひとつの幸せをみつけたのだ
ひとつの真実をみつけたのだ
その日は尊い』
この間の瑞松寺の副住職さんの教えてくれた詩のような幸せを見つけました。

初冬に咲いたたんぽぽとわたげをつけてまさにどこかに旅立とうとしているわたげです。
葉っぱ赤く色づいてました。
苦しみの中にも幸せを見つけることができた瞬間でした。
Posted by わたげ at
20:44
│Comments(0)